NEW|令和7年開校 米沢工業高校と米沢商業高校の2校が統合

専攻科

 専攻科

国際競争の激化、市場の成熟や社会の変化、テクノロジーの発展などを背景に、顧客ニーズに応えた付加価値の高い製品開発の必要性が高まっています。変化する地域の産業界を担う、専門的な技術・技能に加えて新たな価値を創造する力を有する人材を育成します。

専攻科授業の様子
専攻科表彰
専攻科授業の様子
教育李根アイコン

教育目標

学習領域アイコン

コース

日課表アイコン

教育課程(表)

卒業生へアイコン

受験生の方へ

進路アイコン

進路状況

アクセスアイコン

アクセス

Topics

全日制からのお知らせ

只今、準備中です。

教育目標

専門教育の充実

基礎的な専門学力の向上と専門知識・技術・技能の修得を図り、その専門性を元に発展的・応用的に活用でき、かつ社会に貢献できる質の高い人材の育成を目指します。

創造性豊かな職業人の養成

社会人としてのキャリア教育の充実を図り、 高い到達目標を設定し、専門領域の基礎から最先端技術の知識・技能の修得を図り、深い洞察力と総合的な判断力によって新たな地平を切り開く、個性と創造性豊かな職業人の養成を目指します。

情報化に対応した人材の育成

情報技術活用(情報活用の実践力、情報の科学的な理解、情報社会に参画する態度)の向上を図るとともに問題発見・解決能力等の学習基盤となる資質・能力を醸成し、知識基盤社会における人材の育成を目指します。

専攻科教育目標
専攻科教育目標
専攻科教育目標

コース

クリエイティブエンジニア科の目標

持続可能な地域社会の創造を目指し、様々な変化を前向きかつ柔軟に受け止め、人間ならではの感性を豊かにはたらかせて場面や状況を理解し、課題や目的を自ら設定しながら、膨大な情報の中から適切なものを主体的に取捨選択し、習得した専門知識を相互に関連付け、多様な他者と協働して新たな価値を生み出すことのできる地域産業の次世代を担える職業人を育成します。

モノづくりを中心としたエンジニアリングと、デザイン分野の専門性を横断的に学びながら、コトづくりに必要な起業家精神を育成し、時代の変化に柔軟に対応できる能力を養い、地域社会で活躍できる人材を育成します。
https://homesenko.wixsite.com/htdocs

専攻科学習領域

教育課程(表)

デザインエンジニアコース・ICTエンジニアコース

教科科目標準
単位数
学年別単位数備考
(選択可能履修科目◇、▢)1年2年
デザインICTデザインICT
工業創造開発演習6
【米短大】
社会心理学
2
【米短大】
メディア文化論
2
【米短大】
ライフ・キャリア
デザイン
2
【米短大】
集合行動論
2
【米短大】
総合教養講座
2
デザイン概論2
エディトリアル
デザイン
4
情報活用◇4
CAD演習4
材料工学2
加工技術4
アントレプレナー
シップ基礎
▢4
ICT基礎2
IoT基礎◇4
アプリケーション
開発
6
Webサイト構築4
Webプログラミング4
システムデザイン▢4
インターンシップ10
実践演習14
修了研究16
合計4040
修了までに修得すべき
単位数
80
授業の1単位時間45分

受験生の方へ

学校紹介パンフレット.pdf
令和8年度専攻科入学者選抜募集要項.pdf

進路状況

過去10年の米沢工業高等学校専攻科における実績

県内・(株)ニューメディア、(株)カナック、グリーンパワーテクノ(株)、(株)マイ・コンピュータ・ソフト、八千代田精密(株)、(株)メコム、(株)マツキ、(株)it’s、マクセルフロンティア(株)、(株)データシステム米沢、(株)タカハタ電子、ケミコン山形(株)、(株)サードウェーブソリューションズ、(株)鈴木ファーム

県外・ELCジャパン(同)、(株)エーシーネクスト、エイム(株)、(株)エージェント、(株)エス・アイ・エス、(株)アールワークス、ティーアンドエス(株)、(株)リンクスネット、(有)リトルベア

専攻科アクセス

〒992-0117
山形県米沢市大字川井300番地
tel.0238-28-7050
fax.0238-28-7051