山形県立米沢鶴城高等学校
「鶴城」は米沢城の別名「舞鶴城」の愛称です。米沢工業高校・米沢商業高校で昔から使用されており、両校および地域の歴史と文化を踏まえ、伝統ある産業教育を受け継ぐ学校として公募の中から選ばれました

学校について
教育理念
米沢工業高校と米沢商業高校の校訓等、米沢・置賜の歴史と文化や産業を踏まえ、これからの時代にふさわしい教育の在り方を目指します。
- 誠実な心と挑戦する 意志を基盤とする豊かな人間性
- これからの社会で 発揮できる力を育む実践的・協働的な学び
- 新たな価値の創造 による持続可能な社会の実現
学科構成

コースについては、入学後の学習活動を通じて自分が学びたいことや将来の進路目標などを考えながら決めます。
校長挨拶

令和7年4月 山形県立米沢鶴城高等学校が開校いたしました。
米沢鶴城高等学校が位置する米沢市は、城下町としての歴史と文化を持つと共に、東北有数のものづくり産業の集積地でもあります。そして、米沢織に代表されるように、商業と一体となった産業により発展を遂げてまいりました。
その変遷の中で、地域と時代の要請により米沢工業高校と米沢商業高校が設置され、産業や経済を支える地域人材の育成を使命として、両校を合わせて5万名以上の卒業生を輩出してまいりました。
本校は、この両校が掲げてきた教育方針や積み上げた実績を一体として誕生しました。その決意は、本校の校章に表された向かい合う二羽の鶴で表現されています。
校訓は、本校創立の基本理念を基に、主体的に挑戦する力を表す「進取」、新たな価値を創造する「創造」、豊かな人間性を目指す「敬愛」としております。この理念は校歌にも歌われ、1番は進取を、2番は創造を、3番は敬愛をイメージした歌詞となっております。
本校における学びは、全日制工業科・商業科、専攻科、定時制総合学科から構成され、多様な学習内容と学び方から選択することができます。高度な専門性の習得をはじめ、個々に応じた学習内容と学習方法が準備され、なりたい自分と目指したい未来の姿を実現できます。
生徒個々の能力を余すところなく伸ばし、思う存分活躍し、これからの時代で主体的に想像できる生徒の育成に向けて、また、皆様の御期待に応えられる学校として教職員・生徒一同邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
山形県立米沢鶴城高等学校
校長 佐藤有二
校歌


≫音源データ
≫制作者紹介
■作詞:藤林聖子(ふじばやし しょうこ)氏
山形市出身、東京都在住の作詞家。1995 年デビュー以来J-POP(安室奈美恵、西川貴教、三浦大知ほか)、K-POP(BIGBANG、BTS、TWICEほか)、アニメ(「ONE PIECE」主題歌「ウィーアー!」ほか)、特撮(仮面ライダーシリーズ、スーパー戦隊シリーズほか)等多岐にわたる分野で1300曲以上の歌詞を手がけている。
■作編曲:稲毛謙介(いなげ けんすけ)氏
米沢市(米沢商業高校)出身、東京在住の作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。尚美学園大学で作曲を専攻し、冨田勲氏に師事。株式会社コーエー(現・コーエーテクモゲームス)で『戦国無双シリーズ』をはじめとする数々のゲー ム音楽を手がけたのち、2014 年に株式会社テンペストスタジオを設立。ゲーム音楽、劇伴、アーティストへの楽曲提供など幅広く活動している。
制作者のコメントはこちら。
県立米沢鶴城高等学校の校歌について.pdf
校章・校旗

2羽の鶴は「米沢工業高校」と「米沢商業高校」を指し、『米沢鶴城高校』として互いに力を合わせ成長する様を
表現。鶴も枝垂れ桜も長命であり、地元に愛され長く続く学校になるようにとの願いが込められている。
≫制作者紹介
■デザイン:白木亮太(しらき りょうた)氏
グラフィック デザイナー/米沢市出身、 東京都在住 。企業のパッケージデザインやロゴデザイン、グラフィックデザインをはじめ、ビルのサインデザイン、ブランディング等も手掛ける。地元米沢市の仕事にも関わり 、近年では「 YONEZAWA BENIBANA PROJECT 」のロゴデザインや、「道の駅米沢」のロゴ・サインデザイン 制作などにも携わっている。




校訓
「 進取 創造 敬愛 」
【進取】しん‐しゅ 〘名詞〙
進んでことをなすこと。進んで物事にとりくんで行くこと。
【創造】そう‐ぞう 〘名詞〙
①新しいものを自分の考えや技術などで初めてつくりだすこと。
②神が宇宙、万物をつくること。
【敬愛】けい‐あい 〘名詞〙
うやまって大切にすること。尊敬し、親しみの気持をもつこと。
(精選版 日本国語大辞典より)
選定の理由は下記PDFをご覧ください。
選定の理由.pdf
運営方針
≫スクール・ポリシー
●工業科
育成を目指す資質・能力に関する方針
○自己と他者を尊重し、志高く物事に挑戦する力と誠実な心を育成します。
○実践的・協働的な学びによって専門性を高め、次代の産業を支える力を育成します。
○新たな価値を創り出し、持続可能な地域や社会を実現できる力を育成します。
教育課程の編成及び実施に関する方針
○探究的な活動をとおして、広い視野で社会課題の解決を図る学習を行います。
○工業に関する知識や技術を身に付け、産業社会で活かすためのICTを効果的に活用します。
○産学官との連携・協働により、学びを深める学習活動を行います。
入学者の受入れに関する方針
○志望する動機及び目的意識が明確で、ものづくりや創意工夫することに興味・関心がある生徒を募集します。
○工業技術を活用し社会の課題解決に取り組み、地域との関わりを持って将来の産業を担いたい生徒を募集します。
○体育・文化活動や生徒会活動に積極的に取り組もうとする生徒を募集します。
●商業科
育成を目指す資質・能力に関する方針
○自己と他者を尊重し、志高く物事に挑戦する力と誠実な心を育成します。
○実践的・協働的な学びによって専門性を高め、次代の産業を支える力を育成します。
○新たな価値を創り出し、持続可能な地域や社会を実現できる力を育成します。
教育課程の編成及び実施に関する方針
○探究的な活動をとおして、広い視野で社会課題の解決を図る学習を行います。
○商業に関する知識や技術を身に付け、産業社会で活かすためのICTを効果的に活用します。
○産学官との連携・協働により、学びを深める学習活動を行います。
入学者の受入れに関する方針
○志望する動機及び目的意識が明確で、ビジネスに関する学習に興味・関心がある生徒を募集します。
○自らの個性や能力を伸ばして社会の課題解決に取り組み、地域との関わりを持って将来の産業を担いたい生徒を募集します。
○体育・文化活動や生徒会活動に積極的に取り組もうとする生徒を募集します。
●総合学科
育成を目指す資質・能力に関する方針
○自分のよさを認識し、他者を思いやる行動をとることができる力を育成します。
○実践的・協働的な学びを通して及び教科横断的な学習をとおして個性を伸ばし、急激に変化する社会に対応できる想像力と自己実現能力を伸長し、自立できる力を育成します。
○地域と協働することを通して、地域を理解し、そのよさや課題を主体的に捉え、持続可能な地域の未来を創る担い手を育成します。
教育課程の編成及び実施に関する方針
○一人ひとりの夢の実現に向けて、個々に応じた支援や教育相談体制の充実を図ります。
○ICTを活用した教育活動を積極的に取り入れ、基礎・基本を定着させるとともに、多様な選択科目を設定し、社会の変化に対応できる想像力や自己実現能力を育むことのできる学習環境 を整備します。
○地域をフィールドとした学びを通して、身近な地域や社会の課題解決に主体的に取り組みます。
入学者の受入れに関する方針
○学校生活を大切にし、何事にも前向きに取り組む生徒を募集します。
○基礎・基本を大切にし、他者との関わり合いを通して、学びの質を高めようと努力できる生徒を募集します。
○将来の目標に向かって挑戦し、持続可能な地域や社会の創り手となることを目指す生徒を募集します。
≫スクール・ミッション
伝統ある産業教育を受け継ぐ専門高校として、実践的・協働的な学習活動に取り組むことを通して、誠実な心と挑戦する意志を基盤とした人間性を豊かにすると共に、新たな価値を創り出せる資質・能力を身に付け社会で発揮できるようにすることで、持続可能な地域や社会の創り手となり、その発展に貢献する人材を育成します。
置賜地区唯一の定時制高校として、基礎学力の充実と実践的・協働的な学習活動に取り組むことを通して、誠実な心と挑戦する意志を基盤とした人間性を豊かにすると共に、一人ひとりの考えを広げ、個性を伸ばすことで、持続可能な地域や社会の創り手となり、その発展に貢献する人材を育成します。
≫自己評価・学校関係者評価
学校評価アンケート実施後に掲載します
≫学校いじめ防止基本方針
米沢鶴城高等学校 学校いじめ防止基本方針は下記PDFをご覧ください。
学校いじめ防止基本方針.pdf
≫学則
米沢鶴城高等学校 学則は下記PDFをご覧ください。
米沢鶴城高等学校学則.pdf
≫生徒会規約
米沢鶴城高等学校 生徒会規約は下記PDFをご覧ください。
米沢鶴城高等学校生徒会規約.pdf
生徒会各種委員会規程.pdf
≫部活動に関する規程等
米沢鶴城高等学校 部活動方針は下記PDFをご覧ください。
部活動方針.pdf
≫生徒心得
生徒心得は下記PDFをご覧ください。
生徒心得.pdf
学校沿革
令和2年 | 6月 | 「米沢産業高校(仮称)教育基本計画策定委員会」を設置 |
令和3年 | 3月 | 「山形県立米沢産業高校(仮称)教育基本計画」を策定 |
令和5年 | 4月 | 米沢産業高校(仮称)開校準備委員会を設置 |
10月 | 校名を公表 | |
令和6年 | 8月 | 校章を公表 |
12月 | 校歌を公表 | |
令和7年 | 4月 | 開校 |
学校概要
≫全日制・定時制・専攻科
学校名 | 山形県立米沢鶴城高等学校 |
所在地 | 〒992-0117 山形県米沢市大字川井300番地 |
連絡先 | tel.0238-28-7050 fax.0238-28-7051 |
創 立 | 令和7年4月 |